Toivo Kuula(1883-1918 フィンランド) / Virta venhettä vie(流れは舟を運ぶ)

Virta venhettä vie.
Mihin päättyvi tie?
Lyö kuohut purren puuta ja talkaa
Mikä ihminen on?
Virvaliekki levoton.
Jo hiekka heljä riiteleepi jalkaa.
Yksi syntyy riemuun ja toinen murheesen
ja kullakin on kellonsa pohjass' sydämen;
kun se seisahtaa, niin kuolon aika alkaa.
Virta venhettä vie.
 
流れが舟を運ぶ
道はどこで終わるのだろう?
泡立つ波が 帆船の横木や船底を打つ
人間とは何だろう?
落ち着きのないキツネ火
きらきら輝く砂が 足にまとわりつく
あるものは祝福のうちに また悲しみの中に生まれる
しかし共に心の奥底には 時計をもっている
それが止まるとき 死のときが始まる
流れは舟を運ぶ
 
Mihin päättyvi tie?
Ei tiedä sitä ihmisistä kenkään.
Meri, taivas ja maa
kaikki, kaikk' katoaa--
kuinka säilyisi sielu ihmisenkään?
Mut unessa niin armas on ajatella noin:
Viel' kerran kevät saapuu ja koittaa uusi koi
ja huomentuulet tuntureilta henkää.
Vaiko valhetta lie?
 
道はどこで終わるのだろう?
人は誰もそれを知らない
海 空 それに大地
すべてが すべてが存在しない
人間の魂など いかにして残るだろう?
だが夢の中では 至福のときを思い浮かべる
もう一度春がやってきて 新しい夜明けが訪れる
そしてあしたの風が 岩山から吹いてくる
それは偽りに過ぎないのか?
----------------------------------------------------------------------------------------------------
Toivo Kuula(1883-1918 フィンランド) / Iltapilviä(夕暮れの雲)
 
Mun uneni iltapilviä on,
punaviitta-urhoja kunniavahdissa
ylt'ympäri kuolevan auringon.
Surumarssin, mun kaipuuni soittaman tahdissa
ne liehuvat lippunsa paareille tuo.
Elon ruhtinas viimeisen loistonsa mahdissa
yli maidensa kuningas-katseen luo:
«Te unet, te pilvi-urohot,
miss' olitte taiston ja voiman ajalla?
Nyt on laanneet ilot ja taistelot.
Te tulette myöhään, kuoleman rajalla.
Yö nostaa ikuista valtikkaa.«
 
Jo unet, jo pilvet sammukaa!
 
私の夢 それは夕暮れの雲
赤く彩られた 勇敢なるものが見張りにたっている
辺りには死にかけた太陽が哀悼の行進
わがあこがれがリズムに乗って響く
彼らははためく旗を 柩の台の上に立てる
生の帝王は最後の輝きを見せ
王は王国を見渡し 宣ふた
「おお 夢よ 雲よ ― 汝勇敢なるものよ
あなたはどこで戦いの時を 力溢れる時を持ったのか
そして今 喜びと戦いとを成し終えた
あなたはやってくるのが遅すぎた 死の淵にあって
夜は永遠の王の笏を掲げる」
 
夢よ 雲よ 消え去りなさい!
----------------------------------------------------------------------------------------------------
 
Leevi Madetoja(1887-1947 フィンランド) / Hämärän ääniä(夕闇の声)

Tule, tule iltainen hämy,
sun luonasi hyvä on olla,
kun soittelet kantelolla!
Mene, mene päiväinen ramy,
sinä maailman huutava ääni,
yoka soittelet suruhun pääni!
 
おいで おいで 夕方の闇よ
あなたの側は居心地がいい
あなたがカンテレを奏でる時
行っておしまい 日中の雑踏よ
おまえはこの世の叫び声
おまえは私の悲しみを奏でる
 
TuJe, tuie iltainen mieli
kuni takaa pitkien poutain
yli suurten vetten soutain!
Soi, soi, heleä kieli
Soi muistojen ihanaa unta
Ja sulta rintani lunta!
 
おいで おいで 夕方の心よ
澄み切った開けた空のように
私は大きな湖に漕ぎ出でる!
鳴れよ 鳴れよ やさしい弦の調べよ
鳴れよ すばらしき思い出の夢よ
そして雪は私の胸で融けよ!
----------------------------------------------------------------------------------------------------
 
Jean Sibelius(1865-1957 フィンランド) / Kuutamolla(月光のもと)
 
Rannalla yksin istun, mieli on kaihoinen.
Etäistä maata tuolla yhäti silmäilen.
Siellähän asut armas,
Kultani kallehin.
Silta jos sinne veisi, luoksesi rientäisin.
Kirkasna kuuhut loistaa,
Pilvistä pilkistää,
Laineilla loiskii, tanssii, vedessa väräjää.

岸辺にひとり立ち、心は孤独です。
彼方の遠い国にわたし良ずっと目をむけている。
あちらに愛しい人が住む、
最も大切な恋人が。
橋がそちらへ届くなら、あなたの許へと急ぐでしょう。
清澄に月は光り、
雲間から顔をのぞかす、
波間にしぶき上げ、踊り、水中でふるえる。
 
Valosta luotu on silta, siintävä hohtoinen,
Jospa mun viedä voisit
Rannalle toiveitten!
Vaan ei ne Kuuttaren sillat
Kannata kulkijaa,
Niihin ken luottaa, astuu,
Aaltohon haudan saa.
 
光から橋が建つ、青くもえる、
あなたがわたしをつれていってくれるなら
望みのかなうあの岸辺へ!
月の乙女の橋ならば
渡る旅人はいないでしょう、
だれが踏みだすのをまかせるでしょう、
波間の墓場へいくことを。
----------------------------------------------------------------------------------------------------

Bengt Johansson(1914~1989 フィンランド) / Gratia vobis(あなた方に恵みがあるように)
(ヨハネの黙示録 第1章4~8節)

Johannes septem ecclesiis quae sunt in Asia gratia vobis
et pax
ab eo qui est et qui erat et qui venturus est
et a septem spiritibus qui in conspectu throni ejus sunt
 
ヨハネから、アジアにある七つの教会へ。常にいまし、昔いまし、
後に来られる方から、また、その御座の前におられる七つの御
から、
 
et ab Jesu Christo qui est testis fidelis primogenitus mortuorum
et princeps regum terrae qui dilexit nos
et lavit nos a peccatis nostris in sanguine suo
 
また、忠實な証人、死者の中から最初によみがえられた方、
地上の王たちの支配者であるイエス・キリストから、惠みと平安が、あなたがたにあるように。
イエスキリストは私たちを愛して、その血によって私たちを罪から解き放ち,

et fecit nostrum regnum sacerdotes Deo et Patri suo ipsi gloria
et imperium in saecula saeculorum amen

また、私たちを王国とし、ご自分の父である神のために祭司としてくださった方である。
キリストに栄光と力とが、とこしえにあるように。 ア―メン。

ecce venit cum nubibus et videbit eum omnis oculus et qui eum pupugerunt
et plangent se super eum omnes tribus terrae etiam amen

見よ、彼が、雲に乘って来られる。すべての目、ことに彼を突き刺した者たちが、彼を見る。
地上の諸族はみな、彼のゆえに嘆く。しかり。ア―メン。
 
ego sum Alpha et omega principium et finis dicit Dominus Deus
qui est et qui erat et qui venturus est Omnipotens
 
神である主、常にいまし、昔いまし、後に来られる方、万物の支配者がこう言われる。
「わたしはアルファであり、オメガである。」
=========

※「アルファ」とは新約聖書の原語であるギリシャ語のアルファベットの最初の文字(Α)で、
「オメガ」とは最後の文字
(Ω)
「常にいまし、昔いまし、後に来られる方」と同じく、天地の創造者であり、
支配者であり、そして最後の審判者であることを表す。

※詳細はこちらのブログを参照ください!
http://nanaechurch.blog38.fc2.com/blog-entry-30.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------
◆Thomas Tallis(英 1505?-1585)/ If ye love me(私を愛するならば)

If ye(you) love me, ye(you) will keep my commandments.

もしあなたがたがわたしを愛するならば、わたしのいましめを守るべきである。

(ヨハネによる福音書 第14章15節)
 
And I will pray the Father, and he shall give you another Comforter,
that he may be with you for ever,

わたしは父にお願いしよう。
そうすれば、父は別に助け主を送って、
いつまでもあなたがたと共におらせて下さるであろう。

(ヨハネによる福音書 第14章16節)
 
e'en(even) the Spirit of truth:

それは真理の御霊である。

(ヨハネによる福音書 第14章17節)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
 
◆Giovanni Pierluigi da Palestrina(伊 1525?-1594)/ Panis angelicus(天使のパン)

Panis Angelicus fit panis hominum; Dat panis coelicus figuris terminum:

天使の糧(パン)は人々の糧となりました。天からの糧は形あるものに変わりました。
 
O res mirabilis! Manducat Dominum pauper, servus et humilis.

なんと素晴らしい事でしょう。(天は)主を憐れな者たちや奴隷たちそして卑しき者たちに(糧として)与えられたのです。
 
Te, trina Deitas unaque, poscimus: sic nos tu visita, sicut te colimus;

私たちは三つの神をひとつにしたあなたが必要です。あなたが私たちを訪ねてくださった故にあなたを敬愛しているのです。
 
per tuas semitas duc nos quo tendimus, ad lucem quam inhabitas.

あなたの道へ私たちを導いてください。あなたの住む光の許へ私たちが行き着くために。

※同志社学生混声合唱団CCDの先輩のサイト(Sound Pie)から転載
http://www.soundpie.com/index.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------

◆T.L.Victoria(西 1548-1611)/ Tenebrae factae sunt(地上は暗闇となった)

Tenebrae factae sunt dum crucifixissent Jesum Judaei

ユダヤ人がイエスを十字架に架けたとき、地上は暗闇となった。

et circa horam nonam voce magna:

午後3時頃、イエスは大声で叫ばれた。

Deus meus, ut quid me dereliquisti?

「わたしの神よ、どうして わたしをお見捨てになられたのですか?」

Et inclinato capite, emisit spiritum.  

そして頭を垂れ、息を引き取られた。

Exclamans Jesus voce magna, ait:

イエスは大声で叫ばれた。

Pater, in manus tuas commendo spiritum meum.

「父よ わたしの霊を御手にゆだねます。」

訳 : 水嶋良雄

----------------------------------------------------------------------------------------------------

◆Guillaume Dufay (ブルゴーニュ 1400頃-1474)/ Ave Regina caelorum

Ave Regina caelorum,
幸いなるかな、天のお后様。

Ave Domina Angelorum:
幸いなるかな、天使達の女王様。

Salve radix, salve porta,
幸いなる根よ、幸いなる門よ、

Ex qua mundo lux est orta:
あなたによって世に光が差しました。

Gaude Virgo gloriosa,
喜んでください、栄光の乙女よ、

Super omnes speciosa:
すべての女性に優(まさ)る方よ。

Vale, o valde decora,
幸(さち)あれ、おお、いとも称えるべき方よ、

Et pro nobis Christum exora.
私達のためにキリストに祈ってください。

※2行ごとに「脚韻」が踏まれています

----------------------------------------------------------------------------------------------------

◆グレゴリオ聖歌 Tempus Nativitatis(降誕節) In Nativitate Domini(主の降誕)
Ad Missam in Nocte(夜半のミサ)より Introitus(入祭唱) / Dominus dixit(主は私に向かって言った)

Dominus dixit ad me:
Filius meus es tu,
ego hodie genui te.

主は私に向かって言った。
「おまえは私の息子である。
私は今日おまえを産んだ。」

Quare fremuerunt gentes:
et populi meditati sunt inania?
何故、異邦の民は乱れ騒ぎ、
国々の民は虚しい業を企てるのか?

Gloria Patri, et Filio,
et Spiritui Sancto.
Sicut erat in principio, et nunc, et semper, 
et in saecula saeculorum. Amen.

願わくは、聖父と聖子と
聖霊とに栄えあらんことを。
始めに在りしごとく、今も、いつも、
代々に至るまで。アーメン。

Dominus dixit ad me:
Filius meus es tu,
ego hodie genui te.
主は私に向かって言った。
「おまえは私の息子である。
私は今日おまえを産んだ。」
詩篇2篇 7節・1節より

【最新情報は、
Men's Vocal Ensemble“寺漢”の
twitterでGET!】

Men's Vocal Ensemble "寺漢"twitter

《最新情報は、
Men's Vocal Ensemble“寺漢”の
フェイスブックページでGET!》

Men's Vocal Ensemble "寺漢"Facebook

カウンター カウンター

カウンター開始
【2018年2月1日(笑)】